QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ナテュール

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年12月01日

ぷるぷるコラーゲンジェル作り講座

 今年も残り1ヵ月となってしまいました。
ブログもほっときぱなしになってしまいましたので、この辺で・・・再起をはかろうと思います

昨日年をひとつ重ねましたが、年々ハーブの力で若返っていくねと友人達に言われ
ウッシシの気分
そうですハーブの力って凄いんです

最近の講座でも、ぷるぷるコラーゲンジェル作りが大人気です
一度作った方は、必ずというほど何回も作りに来られます。
ハーブ美容液としてお使い頂いてます

マーシュマローやローズ、ラベンター、ブルーマローなどなど肌質に合わせて、たくさんのハーブを抽出します。
herb


次にグリセリンとキサンタンガムでジェルベースを作って、そこに少しずつ抽出したハーブを注いでいきます。
最後に精油を入れて出来上がりです。
herb1


herb2


これで、この冬はもちもち肌のぷるぷるね

つくば市サンゴミズキでアロマとハーブの楽しい講座をしています。
ご希望の方はナテュールまでご連絡下さい。

手作り化粧品のご注文は・・・・・・こちら


ナテュール手作り石鹸美肌作りやってます

RANKING
ブログランキングに1クリックお願いします

Posted by ナテュール at 18:05Comments(0)メディカルハーブ

2011年09月22日

イベント出展者 募集中!!

 イベントの出展者を募集しますハート

開催日  12月 3日(土) クリスマスイベントっぽく・・・
場所   つくば市 サンゴミズキ
イベント名 つくばローズコレクション

コンセプトは
「いくつになって美しさと可愛らしさを忘れない女性達」

なでしこジャパンの様に、女性しいつまでも強く、聡く、麗しく いたいものです。

賛同していただける、手作り作家さん、店舗さん、などなど募集しています。

参加していただける方や詳しいお問い合わせはナテュールまでよろしくお願いします。  

Posted by ナテュール at 19:03Comments(0)メディカルハーブ

2011年07月16日

すっぽんスープの茄子そうめん

薬膳料理で食べた゛すっぽんエキス入り茄子ソーメン゛
これは・・・別格だね

nasu


すっぽんのエキスをゼリー状にし、その中に茄子がそうめんのように入っています。
そうめん風用の茄子らしいのですが・・・

この尋常ではない暑い夏には格別です。

なんと言っても・・・゛すっぽん゛
滋養強壮にはもってこいの食材ですよね
身体の構成成分であるアミノ酸がたっぷり
必須アミノ酸をはじめバランスよく豊富に入っています。
アミノ酸だけでなく、ビタミン、ミネラルが特に代謝や日本人に不足しているといわれているビタミンB群が豊富に含まれているのです
なんと言ってもコンドロイチンコラーゲンの素となるものです。
あの叶姉妹も毎日食べていると言うすっぽんですが・・・弾けんばかりのお肌の秘訣でしょうね

忘れてはいけない゛茄子゛
あまりにもすっぽんが強烈過ぎて過小評価をしてしまいがちですが・・・
侮る泣かれ゛茄子゛94%水分ですが、少しの栄養素の中に、VB、C、鉄、カリウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維までバランスよく入った食物でななんと生体調節機能があると言われているのです
茄子ののアクと言われる皮の部分(紫色)の゛ポリフェノール゛は抗酸化作用・・・つまりは老化防止なのですその他にも・・・動脈硬化の予防、がんの発生・進行を抑制するなどの作用があると言われています。
日本では民間療法として、ヘタを黒焼きにして塩を混ぜ歯槽膿漏の予防として使ったり、ヘタの切り口の汁をイボとりに使うなどして用いられているそうです。

これから、どんどん取れるきゅうりや茄子など旬の野菜や果物を沢山食べてきれいになりましょうね

手作り化粧品のご注文は・・・・・・こちら


ナテュール手作り石鹸美肌作りやってます

RANKING
ブログランキングに1クリックお願いします



  
タグ :アロマ

Posted by ナテュール at 12:00Comments(0)メディカルハーブ

2011年07月12日

サンゴミズキでグリューワイン作り講座

つくば市のサンゴミズキさんで毎月第一月曜日に講座をしています。
随時生徒募集中です。

今月は代謝を上げる゛グリューワイン作り゛をしました。
本当は、真冬に体を温める目的と抗酸化(若返り)を目的に飲むものですが・・・・
梅雨の時期は体がだるく、睡眠をたっぷり取ってもダメだとか・・・運動をしても調子が出ないなんて事ありませんか?
毎日暑いですもの・・・冷たい飲み物や冷たいものばかり食べ過ぎていませんか?
体の芯が冷え切ってしまっていて代謝がとても悪くなっています。
代謝が悪いと、消化器系も不調が出てきますし・・・自立神経系も乱れ、免疫系、内分泌系も崩れ負のスパイラルに陥ってどんどん悪い方向に行ってしまいます。
すぐにストップをかけないと老化が激しくになる前に何とかしなければ・・・

そこで・・・今回はグリューワインを作る事にしました。
グリューワインに使う果物、ブルーベリーもラズベリーも今が旬なので
wain



グリューワインの作り方
<材料>
・赤ワイン・・・カップ2杯
・シナモンステック・・・2~3本
・リコリス・・・小さじ1
・クローブ・・・4個
・ラスベリー・・・大匙4
・ブルーベリー・・・大匙4
・オレンジ・・・2枚

<作り方>
・材料を全て鍋に入れてかき混ぜながら火かけます。
・沸騰させないようにじっくりと加熱したら出来上がりです。
・出来上がったらフルーツごといただきましょう。

煮込んでいる時から、ワインのフルーティーな香りとフルーツの甘い香り、スパイスの香ばしい香りが相まってとっても美味しそうでした。
とっても若返りそうな秘薬
作っているときに・・・゛永久に美しく゛を思い出しました
ただ・・・皆さん車なので飲んではいけず・・・後のお楽しみです

手作り化粧品のご注文は・・・・・・こちら


ナテュール手作り石鹸美肌作りやってます

RANKING
1クリックお願いします

Posted by ナテュール at 18:54Comments(0)メディカルハーブ

2011年07月09日

ラベンダーとローズマリーで手作りリンス講座

 夏の紫外線は肌だけにダメージを与えているわけではありません
顔や腕などには紫外線ケアをきちんとしますが、髪の毛や頭皮には・・・疎かになりがち
ですよね・・・
髪の毛や頭皮も皮膚の一部で全部一枚でつながっているわけですから・・・きちんとケアしましょうね

髪の毛や頭皮も紫外線やパーマ、カラーリングなどで十分傷ついています。
しっかりとヘアパックや頭皮マッサージなどをして守っていきましょう

という事で・・・ヘアーリンスの講座をしました。

ヘアーリンス
<材料>
・ローズマリー・・・3g
・ラベンダー・・・・3g
・ワインビネガー・・・20cc
・黒酢・・・・・・・・・30cc

<作り方>
・材料を全て合わせて二週間たったらガーゼなどで漉します。
・漉した液体がリンスの素になります。
rinsu

<使い方>
洗面器いっぱいの水に対して
ハーブエキス・・・大さじ1
グリセリン・・・・・小さじ1
お好みの精油を3滴入れたらリンスの出来上がり
グリセリンの代わりにはちみつでもいいです。

リンスの素に椿オイルと生卵、精油を入れてヘアパックをすると髪の毛に張りがてでしっとりさらさら・・・
コマーシャルに出てもな髪の毛を手に入れる事ができますよ

材料全てに髪に良い成分が入っていますが・・・注目すべき材料は黒酢゛
私達の体は約2割を占めるタンパク質で出来ています。
タンパク質の構成は゛アミノ酸゛。
髪の毛も当然、タンパク質できていますので、アミノ酸が必要になります。
黒酢は8種類のアミノ酸をはじめ、約20種類のアミノ酸が含まれていますので、まさに゛アミノ酸の宝庫゛身体の抗酸化力もありますので、飲んでも良しつけても良しの食物なのです。
特に玄米黒酢はアミノ酸含有量が高いのでおすすめです。

手作り化粧品のご注文は・・・・・・こちら


ナテュール手作り石鹸美肌作りやってます


RANKING
1クリックお願いします

Posted by ナテュール at 12:21Comments(0)メディカルハーブ

2011年07月08日

つくば植物園と薬膳料理

 今日は、移動学習で生徒さん達と
「つくば植物園」に行ってきました
つくばの植物園には、精油やメディカルハーブの宝庫
精油ではよく使うけど・・・実際にはどんな植物???なんて事がありますよね。
実際の花や葉を見る事で違う感じ方、使い方など・・・広がりが出来るといいなぁと思います。

ただ・・・今回は残念な事に温室が地震の影響で見る事が出来ず・・・残念
温室には・・・

イランイランの木 cananga

好き嫌いのはっきり精油ですが、大好きという方にはたまらない精油
女性をより女性らしく、素敵にしてくれる植物です。
こんなに大きくなるとは知りませんでした

月桃tuki

良く見ないと分かりませんが、目を凝らしてみてください。
蘭の花のように垂れ下がっている白地に薄いピンクが入ってる花があります。
磁器のような、滑らかで透明感の肌へと導いてくれる精油

その他にも、サンダルウッドやベルガモットなどもあるのですが、残念ながら見れませんでした

とても広い植物園なので、野外にも、沢山の植物があります。
今、一番見ごろなのが・・・いろいろある中でも・・・
パラグアイオオオニバスha

スイレン科の植物でとても大きな葉開ききっていない葉はハリネズミを思わせるような様子ですが、開くと緑がみずみずしく葉っぱの真ん中に青ガエルをのせたいくらい

もちろんハーブも見ごろのはずですが・・・あまり手が行き届いていないのか、残念な状態で写真に収めてこれるものはありませんでしたが・・・ラベンダー、ローズ、ローズヒップ、ローズマリー、サントリナ、などなど・・・・
珍しくで撮ってきたものが・・・
毒は大切
トリカブトtorikabuto

ドクウツギdokuutugi

日本三大有毒植物と言われる、トリカブト、ドクウツギ、ドクゼリがあったのでございます。
トリカブトなどは塊根を漢方薬としても使用します。
毒も違う側面から見れば毒ではなく大切なものです。

温室は見られなかったものの・・・楽しく過ごせました

ま、その後の゛薬膳料理゛゛菊の屋゛kikunoya

一見、普通の食材で、普通の和食に見えますが・・・キッチンにある素材で、食べ合わせや調理法で゛十分薬膳になるんそうです。
そうですね・・・昔は゛食物が治せぬ病は医者には治せぬ゛と言っております。

地球上に存在する植物を全部かじって「上薬・中薬・下薬」と分けた神農様は
「食べ続ければ、病気にならず老いず、長生きが出来て神仙になる」と言われているそうです。

植物の偉大なる力ら感謝です。

手作り化粧品のご注文は・・・・・・こちら

ナテュール手作り石鹸美肌作りやってます
RANKING
ブログランキングやってます 1クリックお願いします

  

Posted by ナテュール at 18:27Comments(0)メディカルハーブ